
遺伝子研究に携わるお客様より、ゲノムアセンブリ、NGSデータ解析を含めた多型解析やRNA-seq解析を扱うためのワークステーションをご相談いただきました。
事例No.PC-12218をご覧のうえ、100万円から150万円というご予算の中でメモリの拡張性を確保したいとのご希望をいただいています。
ご連絡いただいた内容を踏まえ、弊社からは下記の構成をご提案しました。
CPU | Intel Xeon W7-3545 2.70GHz (TB3.0時 最大4.8GHz) 24C/48T |
メモリ | 合計256GB DDR5 5600 REG ECC 32GB x8 |
ストレージ | 4TB SSD M.2 NVMe Gen4 |
ストレージ2 | 16TB HDD S-ATA |
ビデオ | NVIDIA RTX A400 4GB (MiniDisplayPort x4) |
ネットワーク | on board (1GbE x1 /10GbE x1) |
筐体+電源 | タワー型筐体 1000W 80PLUS PLATINUM |
OS | Ubuntu 24.04 |
拡張性のあるメモリ構成
CPUは2025年5月時点の最新モデル「Xeon W7-3545 24コア」をご予算に合わせて採用しました。
メモリは合計256GB (32GB×8枚) を搭載しています。
空きスロットが8つありますので、同じ32GBメモリモジュールを8枚追加いただくことで「合計512GB」へ増設が可能です。
GPUは、画面描画用として「NVIDIA T400 4GB」の後継機種「RTX A400 4GB」を選択しました。
(ご参考)
VRAMの容量を重視するソフトウェア (Helixerなど) をご利用の場合は、GPUメモリを優先した構成をご提案可能です。
Helixerは、GPUに11 GB以上のVRAMが要求されております。
Helixerの公式GitHubは こちら (※外部ページに飛びます)
本事例の構成は、お客様から頂戴した条件を元に検討した内容です。
お客様のご要望に応じて柔軟にお見積もりをご提案しております。
掲載内容とは異なるご用途やご予算の場合でも、どうぞお気軽にご相談ください。
■キーワード多型解析(Polymorphism Analysis)とは Helixerとは BWAとは GATKとは |
■ このPC事例に関する詳細、お問い合わせはこちら ※事例の名称またはご希望の条件などをご記入ください。 |