
テガラ株式会社ユニポス事業部は、SmartSolo社と共に日本地球惑星科学連合2025年大会(JpGU2025)に参加いたしました。
本大会は、地球惑星科学分野における国内最大級の学術イベントであり、研究者や技術者が最新の知見を共有する場として注目されています。
※地球惑星科学は、地球や他の惑星の構造・進化・自然現象を解明する学問で、防災や資源探査に応用され、大学やビジネス分野でも注目されています。
JpGU2025の概要と出展内容
JpGU2025は、2025年5月25日から30日までの6日間、千葉県・幕張メッセにて開催されました。本大会は、地球惑星科学の多様な分野にわたる248のセッションが予定され、国内外の研究者が集まり、活発な議論が交わされました。
本イベントにおいて弊社ユニポス事業部は、取扱製品であるSmartSolo社の展示ブースにて、国内のお客様への製品紹介を担当いたしました。
来場された研究者や技術者の方々に、SmartSolo製品の特長や活用事例について直接ご案内する貴重な機会となりました。
SmartSoloシリーズは、困難な現場環境でも安定して動作する、高信頼性・高感度の小型地震センサ(ジオフォン)です。世界中で50万台以上が導入されており、地震観測や地下構造探査など幅広い分野で活用されています。
現場で求められる地震観測機器
SmartSoloの特長と活用領域
JpGU2025に参加し、SmartSolo製品の魅力と実用性を実感された方も多く見受けられました。SmartSoloは、研究用途やフィールド観測に適した高性能な地震観測機器であり、弊社はその正規代理店として、国内の研究者や技術者の皆様へ向けた製品の紹介と導入支援を行っています。
SmartSoloの地震センサは、以下のような特長を備えており、多様な研究・調査活動においてその有用性が評価されています:
- 微小地震の検知に対応する高感度設計
- 携行性に優れ、野外での展開が容易
- 連続観測を支える長時間稼働性能
- リアルタイムでのデータモニタリング(※一部モデル)
- 視認性の高いLEDステータス表示(※一部モデル)
SmartSoloは、単なるセンサではなく、研究・探査の現場で求められる性能と信頼性を兼ね備えた、実践的な観測機器です。
こうした機能性を活かし、SmartSoloはエネルギー資源(石油・ガス)探査や地球物理学的調査、環境観測など多様な用途に対応するツールとして活用が広がっています。
テガラ株式会社のサービス紹介
テガラ株式会社のユニポス事業部は、研究開発者や技術者の皆様に向けて、海外の先進的な研究機器やソフトウェアを提供しています。
SmartSolo社の正規代理店として、製品の導入からアフターサポートまで一貫したサービスを提供し、研究活動を支援しています。
ユニポス事業部では、以下のようなサービスを展開しています:
- 海外製品の調達代行
- 製品のカスタマイズ提案
- 技術サポートとメンテナンス
- 最新技術情報の提供
弊社のサービスを通じて、研究開発の現場で求められる多様なニーズに対応し、最適なソリューションを提供しています。
今後も弊社は、SmartSolo社との連携を強化し、地球惑星科学分野における研究活動を支援してまいります。製品やサービスに関する詳細情報は、ユニポスのウェブサイトをご覧ください。
■ ユニポスのサービス紹介・お問い合わせについてはこちら |