TEGAKARI
  • ホーム
  • 海外製品 新着情報 (ユニポス)
  • 研究開発用PC 構成事例 (テグシス)
  • 研究開発者向けサービス情報
    • レンタルサービス tegakari
  • 技術情報記事
  • バージョンアップ情報
  • テガラからのお知らせ
  • お問い合わせ
ピックアップ新着記事
  • [ 2025年8月20日 ] グライコプロテオミクス解析用ワークステーション (おすすめ構成) 研究用ワークステーション
  • [ 2025年8月20日 ] グライコプロテオミクス解析用ワークステーション (エントリー構成) 研究用ワークステーション
  • [ 2025年8月19日 ] Metashape用点群データ解析ワークステーション 研究用ワークステーション
  • [ 2025年8月7日 ] Gaussian・Quantum ESPRESSO 計算用ワークステーション 研究用ワークステーション
  • [ 2025年7月29日 ] 機械学習・DFT計算 両立ワークステーション 研究用ワークステーション

ホーム > 研究開発用PC 構成事例 (テグシス) > グライコプロテオミクス解析用ワークステーション (エントリー構成)

グライコプロテオミクス解析用ワークステーション (エントリー構成)

2025年8月20日 テガラ株式会社 研究用ワークステーション, 医学・看護学・薬学, 生物学・農学, 研究開発用PC 構成事例 (テグシス)

細胞分子工学の研究に携わるお客様より、ワークステーション導入をご相談いただきました。

グライコプロテオミクス解析を数千検体レベルで実施するため、複数の解析ソフト (MSFragger-glyco、Byonic、Glyco-Decipher、pGlyco3、Mascotなど) を並列実行できる高性能なワークステーションをお求めです。
1つの LC-MS データを複数のソフトウェアで同時に解析する運用を想定されており、最低限の構成とおすすめ構成の2案での提案をご希望です。

お客様のご要望を踏まえて、想定のソフトウェアでの解析のために必要な、最低限のスペックを満たした構成 (エントリー構成) と推奨スペックの構成 (おすすめ構成) をご提案しました。
本事例では、最低限のスペックを満たしたエントリー構成をご紹介します。

CPU Intel Xeon 6740P 2.10GHz (TB 3.80GHz) 48C/96T x 2基構成
メモリ 合計512GB DDR5 5600 REG ECC 32GB x 16
ストレージ 4TB SSD M.2 NVMe Gen5
ビデオ NVIDIA RTX A400 4GB (MiniDisplayPort x 4)
ネットワーク on board (10GbE x 2)
筐体+電源 タワー型筐体 1500W 80PLUS PLATINUM
OS Microsoft Windows 11 Professional 64bit

並列解析に最適化した基本構成

お客様が使用予定の各ソフトウェアに対して、以下のスペックが必要および推奨される要件です。

コア数:16~32コア
メモリ:16~128GB
マルチコア性能:並列処理に対応可能
GPU:アクセラレーターなし (機械学習処理対応)
OS:Windows環境

エントリー構成では、Intel Xeon 6740P (48コア×2基) と512GBのメモリを搭載し、1ソフトあたり16コア・100GBメモリの割り当てが可能な設計としました。
Mascotのミドルライセンス要件に対応しつつ、複数の解析ソフトを同時に安定して動作させることができます。
解析対象が数千検体に及ぶため、メモリ不足によるスワップ発生を防ぎ、処理速度の低下を回避する構成としています。

ストレージと拡張性について

ストレージには4TBのM.2 NVMe Gen5 SSDを採用し、大容量の解析データも高速に読み書き可能です。
PCIeスロットやM.2スロットも複数備えており、将来的な拡張にも柔軟に対応できます。

GPUの選定について

GPUにはNVIDIA RTX A400を搭載していますが、今回の用途ではGPU負荷は高くないため、コストバランスを考慮して選定しました。
機械学習用途などでGPU強化が必要となった場合には、RTX 5090などへの変更も可能です。

事例No.PC-TS2J253516との違いについて

PC-TS2J253515構成は、並列解析に必要な最低限のスペックを満たす「エントリー構成」として設計されています。
一方、PC-TS2J253516構成は、CPUコア数・メモリ容量ともに約2倍に強化されており、より大規模な解析や高負荷処理に対応する「おすすめ構成」です。
処理速度自体は大きく変わらないものの、同時に扱えるデータ量や解析規模において明確な差があり、将来的な研究展開や負荷増加を見据えた選択肢として位置づけられます。

使用したいソフトウェアや今後の方針に応じて、柔軟なカスタマイズに対応しております。初期相談からカスタマイズまで、お気軽にお問い合わせください。

キーワード

・Byonicとは
Byonicは、質量分析 (MS/MS) データからペプチドやタンパク質を高感度かつ正確に同定できるソフトウェア。修飾検索・未知修飾探索・グリコペプチド解析など多様な機能を備え、様々なフラグメントタイプや装置に対応。

参考:Byonic – Full MS/MS Search Engine for Peptide and Protein Identification by Mass Spectometry

・MSFragger suiteとは
MSFragger suiteは、超高速なフラグメントイオンインデックス法に基づく質量分析用ペプチド同定ツール群。標準的なプロテオーム解析から修飾ペプチド、グリコペプチド、DIAデータにも対応し、FragPipeなどの統合GUIで使用することができる。幅広いデータ形式に対応し、迅速かつ高感度な解析が可能。

参考:MSFragger | Ultrafast, comprehensive peptide identification for mass spectrometry–based proteomics

・Glyco-Decipherとは
Glyco-Decipherは、LC-MS/MSデータからN-型グリコペプチドの高感度な同定とサイト特異的N-グリコシル化の詳細な解析を行う無償のソフトウェア。糖鎖データベースに依存しないペプチドマッチングと断片化パターン解析により、未知修飾糖鎖やデータベース未収載のN-グリカンも検出可能。GUI操作で可視化や定量解析も容易に行うことができる。

参考:GitHub – DICP-1809/Glyco-Decipher: A software tool for the sensitive interpretation of LC-MS/MS spectra of intact N-glycopeptides with the discovery of unusual modified glycans.

・pGlyco3とは
pGlyco3は、質量分析データからN型およびO型グリコペプチド (糖鎖修飾ペプチド) を高精度かつ迅速に同定・解析できる無償のソフトウェア。未知修飾や変異グリカンにも対応し、グリコペプチド解析に特化した強力な検索エンジンとして広く利用されている。

参考:GitHub – pFindStudio/pGlyco3

・Mascotとは
Mascotは、質量分析 (MS/MS) データからタンパク質やペプチドを高精度かつ迅速に同定するためのソフトウェア。ペプチドマスフィンガープリントやMS/MSイオンサーチ、シーケンスクエリなど複数の検索方式に対応し、多様な装置やデータベースに適合。確率的スコアリングアルゴリズムを採用し、統計的有意性やFDRによる同定信頼性も明示される。

参考:Mascot search engine | Protein identification software for mass spec data

■ このPC事例に関する詳細、お問い合わせはこちら
グライコプロテオミクス解析用ワークステーション (エントリー構成)

※事例の名称またはご希望の条件などをご記入ください。

  • ライフサイエンス
  • プロテオミクス解析
  • 質量分析

この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます

Prism10
数物系科学

【製品紹介】GraphPad Prism V10 | 生物統計解析ソフトウェア

2024年2月5日 テガラ株式会社 数物系科学, 化学, 医学・看護学・薬学, 生物学・農学, 海外製品 新着情報 (ユニポス), テガラからのお知らせ

ユニポスのロングセラー製品のひとつ、GraphPad Software社の「GraphPad Prism 10 」は、日々進化し続けている生物統計解析ソフトウェ […続きを見る]

テガラからのお知らせ

ライフサイエンス研究開発向け 特別キャンペーンのご案内【テグシス】

2025年6月23日 テガラ株式会社 医学・看護学・薬学, 生物学・農学, テガラからのお知らせ

TEGSYSは今年もライフサイエンス分野の研究開発者様を全力で応援!! 研究開発を加速する様々な特典をご用意しました キャンペーンにお申込みいただいたお客様には […続きを見る]

研究開発用PC 構成事例 (テグシス)

グライコプロテオミクス解析用ワークステーション (おすすめ構成)

2025年8月20日 テガラ株式会社 研究用ワークステーション, 医学・看護学・薬学, 生物学・農学, 研究開発用PC 構成事例 (テグシス)

細胞分子工学の研究に携わるお客様より、ワークステーション導入をご相談いただきました。 グライコプロテオミクス解析を数千検体レベルで実施するため、複数の解析ソフト […続きを見る]

サイト内検索:

テガラ株式会社 YouTube動画

【IR Pass Filter の効果】RealSense D435 と D435f でホワイトボードを撮影

最新の投稿動画を表示しています。
この他の動画はテガラ株式会社 Youtubeチャンネルをご覧ください

人気の記事 (過去7日間のアクセスランキング)

  • 【製品紹介】MarineTraffic : 船舶に関するリアルタイム情報提供サービス(サブスクリプションプラン) 2023年4月6日
  • プロジェクションマッピングソフトウェア「MadMapper」の 最新バージョン 5 が正式リリースされました 2021年12月23日
  • 【製品紹介】Leap Motion Controller 2 – 手や指の動きを認識するハンドトラッキングカメラ 2023年6月9日
  • furix BetterWMF and CompareDWG tools for AutoCAD 【製品紹介】Beyond Compare:ファイル、フォルダの比較・統合・同期ユーティリティ 2022年11月18日
  • データサイエンスプラットフォーム「Anaconda」の小規模利用有償ライセンス 2022年6月28日

最新投稿記事

  • グライコプロテオミクス解析用ワークステーション (おすすめ構成)
    2025年8月20日
  • グライコプロテオミクス解析用ワークステーション (エントリー構成)
    2025年8月20日
  • Metashape用点群データ解析ワークステーション
    2025年8月19日
  • Gaussian・Quantum ESPRESSO 計算用ワークステーション
    2025年8月7日
  • 機械学習・DFT計算 両立ワークステーション
    2025年7月29日

注目のタグ

解析ツール (56) 3Dカメラ (55) 機械学習(マシンラーニング) (53) AI (47) ロボティクス (45) VR (44) バイオインフォマティクス (42) ロボットアーム (42) RealSense (41) 統計解析 (39) DeepLearning (38) 動画・映像 (37) デプスカメラ (36) SBC (36) IoT (35) 計装 (35) 小型SBC (35) シミュレーション (33) スペクトル (33) データ解析 (31) Python (29) 第一原理 (29) サイバーセキュリティ (28) AR (27) 次世代シーケンサー (27) JavaScript (27) 化学 (27) Metashape (26) .NET (26) 車載 (25) 画像解析・画像検査 (25) LIDAR (25) 画像処理 (25) MATLAB (24) UI (24) フォトグラメトリー (23) 教育ロボット (22) 3Dモデル (22) 分子生物学 (22) プロトタイプ (22) サポート (22) Web開発・制作 (21) 計測器 (21) GIS (20) テストツール (20) マテリアル (20) アニメーション (19) セキュリティー (19) ロボットハンド (19) ROS (19) 心理学 (19) ドローン (19) ロボット (19) 電磁界解析 (19) 可視化 (19) モバイルロボット (19) プログラミング (18) 脳波 (18) プロトコル (18) 自律走行車 (18) ToF (18) 遺伝子 (18) 3Dプリンタ (17) モーションキャプチャ (17) 臨床 (17) DNA (17) トラッキング (17) ディープラーニング (17) バイオアッセイ (17) Raspberry Pi (17) CAE (17) チャート (16) 構造解析 (16) 教育 (16) モデリング (16) 産業用 (16) 3Dモデリング (16) 生物統計学 (15) Arduino (15) 動画編集 (15) ライブラリ (15) RNA (15) AR/VR (15) 分子動力学 (15) 医薬品開発 (15) 3Dスキャン (15) 流体解析 (15) CUDA (14) 2022年8月 配信記事 (14) CFD (14) 2022年7月 配信記事 (14) SLAM (14) 周辺機器 (14) 情報発信12月号 (14) 農業・農学 (14) 装置制御 (14) 刺激呈示 (14) マルウェア (14) 写真 (14) 数値解析 (13) 熱流体解析 (13) 3DCAD (13) 開発・評価キット (13) 無線 (13) ナノ構造材料 (13) Gaussian (13) ゲノム解析 (13) 24時間稼働 (13) デプスセンサ (13) 監視 (13) 音声処理 (13) STEM/STEAM教育 (13) 制御 (13) 測量 (13) IDE(統合開発環境) (13) 量子化学計算 (13) GPGPU (12) CAD (12) 自然科学 (12) 遠隔操作(リモートコントロール) (12) Looking Glass (12) キャプチャグローブ (12) DeepLabCut (12) 情報発信22年4月号 (12) FDTD法 (12) 情報発信22年3月号 (12)
分野別に情報を探す – Category
  •  人文学・社会科学
  •  数物系科学
  •  化学
  •  工学
  •  医学・看護学・薬学
  •  生物学・農学
  •  情報学
 
  •  人工知能
  •  ロボティクス
  •  センサー技術
  •  開発キット・電子工作
  •  デジタルガジェット
  •  自動車・車両(vehicle)関連
  •  産業用通信技術
  •  アプリケーション開発・プログラミング
  •  ネットワーク・セキュリティ
  •  マルチメディア(映像・画像・音声)処理
  •  業務支援・効率化ツール
Translate
お問い合わせフォーム – Contact
TEGAKARI へのお問い合わせはこちら
サイト内リンク
プライバシーポリシー
運営WEBサイト (サービス)
テガラ株式会社
テガラ株式会社コーポレートサイト

UNIPOS
研究開発者向け海外製品調達・コンサルテーションサービス

テグシス
研究用・産業用PCの製作・販売サービス
SNSアカウント
  • Twitter
  • YouTube
  • Facebook

テガラ株式会社

テガラは、研究開発者さまに有用な製品・サービス・情報を統合的 (integrated) に提供するプラットフォームです。「研究開発を加速するお手伝い」

Copyright © 2020 | テガラ株式会社