
目次
はじめに
AlphaFold3 は、高精度な構造予測機能を持っており、タンパク質構造予測の分野で大きな注目を集めています。
しかし「実際に動かしてみたい」と考えたとき、GPUやコンテナなど、導入のハードルを感じる方も少なくありません。
本記事では、Ubuntu 24.04上で導入する際の全体像を3ステップに整理します。あわせて導入を支える TEGSYS(テグシス)の取り組みについてもご紹介します。
AlphaFold3導入ガイドを技術記事で公開中
TEGSYSでは、Ubuntu 24.04環境でのAlphaFold3導入手順を技術記事として公開しています。実際のセットアップに役立つ、具体的なコマンド例や構成手順をご覧いただけます。
導入時に注意すべきポイントや、つまずきやすい箇所もあわせて解説しています。
導入の全体像(3ステップ)
ゼロからAlphaFold3 を起動するまでの流れは、以下の3 つのステップに整理できます。
- ステップ1:環境の準備
Docker、CUDA Toolkit、NVIDIA Container Toolkitを導入します。
nvidia-smi
コマンドで、GPUが正しく認識されているかを確認します。 - ステップ2:AlphaFold3のインストール
公式リポジトリを取得し、Dockerイメージをビルドします。
モデルはGoogleフォームから申請して入手し、$HOME/models
に配置します。
必要なデータベースも取得・展開します。 - ステップ3:実行と確認
入力用のJSONファイルを準備し、GPUを指定して実行します。
ログにエラーがなければ、導入は完了です。
この 3 ステップを押さえておけば、導入の全体像がつかみやすくなります。
各ステップのコマンド例や注意点などは、TEGSYSの記事でご確認いただけます。
導入環境の目安をざっくり把握したい方へ
AlphaFold3の導入手順をが把握できたら、次に確認すべきなのは「どこまで準備すれば実際に動かせるのか?」という点です。
ここでは、AlphaFold3 が実行可能な状態にするために必要な環境構築の要素を、わかりやすく整理しました。
全体像をつかんでおくことで、安定した運用につながります。ぜひご活用ください。
カテゴリ | 必要要素 |
---|---|
OS | Ubuntu 24.04 |
コンテナ環境 | Docker、NVIDIA Container Toolkit |
GPU環境 | CUDA(ドライバ整合が必要) |
データベース | 圧縮252GB/展開約630GB(取得スクリプトあり) |
モデル | Googleフォーム申請後に入手、$HOME/models に配置 |
この構成は、TEGSYSが検証を行ったUbuntu 24.04環境をベースにしており、初めての導入でも再現性の高いセットアップが可能です。
検証済みの環境をもとにすることで、導入時のトラブルを未然に防ぎ、スムーズな運用につながります。
TEGSYSが支える導入・運用
環境構築の要素がそろえばAlphaFold3 の推論実行が可能になりますが、実際の運用ではハードウェア面のボトルネックに直面することもあります。
そこで TEGSYS では、こうした研究現場特有の課題を見据えた導入支援を行っています。
GPUの性能や依存関係の整合など、環境構築から安定運用まで一貫してサポートいたします。
次に、AlphaFold3 の動作を想定した構成例をご紹介します。
実機構成の参考事例
以下は、AlphaFold3 の運用を想定したワークステーション構成の一例です。
実際のご用途や解析対象に応じて柔軟にカスタマイズできます。
CPU | AMD Ryzen9 9950X 4.30GHz(Boost最大5.70GHz)16C/32T |
メモリ | 合計192GB DDR5-5600(48GB × 4) |
ストレージ | 1TB SSD(SATA)+ 4TB SSD(M.2 NVMe Gen4) |
GPU | NVIDIA GeForce RTX 5090 32GB |
OS | Ubuntu 24.04 |
※ 大容量DBの展開とI/Oを考慮してNVMeを採用。複数ユーザー併用や並列処理も視野に入れたメモリ構成です。
CPU | Intel Xeon W7-2595X 2.80GHz(TB3.0時 最大4.8GHz)26C/52T |
メモリ | 合計256GB DDR5-5600 REG ECC(64GB × 4) |
ストレージ | 2TB SSD(SATA)×2(RAIDなし)+ 4TB SSD(M.2 NVMe Gen4) |
GPU | NVIDIA RTX 4500 Ada 24GB(DisplayPort × 4) |
OS | Microsoft Windows 11 Pro for WS 64bit(Ubuntu 22.04 デュアルブート) |
※ Windowsベースの運用に配慮しつつ、デュアルブートでLinux環境も確保。解析ワークフローに合わせて柔軟に切り替え可能です。
研究用途に特化した構成で、導入後すぐに利用できるよう インストール済みでの納品も可能です。
環境構築や設定に不安がある方は、いつでもご相談いただけます。
ライフサイエンスキャンペーンのお知らせ
こうした導入支援に加えて、現在TEGSYSではライフサイエンス分野の研究者向けに特別キャンペーンを実施中です。
実機構成の導入を検討されている方に向けて、ストレージサービスとして内蔵HDD最大10TB分を無料で提供など、より実用的な特典をご用意しています。
また、キャンペーンページでは各種ソフトウェアや解析環境の導入事例も公開しています。
環境構築やシステム設計の参考として、ぜひご覧ください。
まとめ
AlphaFold3 の導入は一見複雑に見えますが、要点を押さえれば安定した運用が可能です。
GPU 環境やコンテナ設定を整えることで、再現性の高い構造予測環境を実現できます。
TEGSYS では、最先端の研究基盤の整備を支援し、お客様の研究を次のステージへと導く土台づくりを推進しています。
また、ライフサイエンス領域の研究者様向けに、導入を後押しする特別キャンペーンを展開しています。
詳細は以下よりご覧ください。