TEGAKARI
  • ホーム
  • 海外製品 新着情報 (ユニポスWEB)
  • 研究開発用PC 構成事例 (テグシス)
  • 研究開発者向けサービス情報
    • レンタルサービス tegakari
    • 研究開発・実験用機材一式構築サービス
  • 技術情報記事
  • バージョンアップ情報
  • テガラからのお知らせ
  • お問い合わせ
ピックアップ新着記事
  • [ 2025年10月29日 ] AlphaFold3用ワークステーション 数物系科学
  • [ 2025年10月29日 ] 分子構造解析用ワークステーション 数物系科学
  • [ 2025年10月24日 ] MinION Mk1D用ワークステーション 医学・看護学・薬学
  • [ 2025年10月24日 ] LLM要約で検証するGPU構成の性能差―研究用途に最適な選定のヒント 人工知能
  • [ 2025年10月22日 ] 機械学習・地震波動解析向けワークステーション 数物系科学

ホーム > 人文学・社会科学 > 【構成事例】PC選定フローとそのポイント【Stata編】

【構成事例】PC選定フローとそのポイント【Stata編】

2023年3月28日 テガラ株式会社 研究用ワークステーション, 人文学・社会科学, 医学・看護学・薬学, 生物学・農学, 情報学, 海外製品 新着情報 (ユニポス), 研究開発用PC 構成事例 (テグシス)
ideal computer for stata

【ご確認ください】こちらは以下の記事の続編記事となります

【製品紹介】データサイエンスに役立つツール【Stata編】
【PC豆知識】どう選ぶ?データサイエンス向けPC【Stata編】

前2回に渡りデータサイエンスに役立つStata(ソフトウェア)と、ハードウェア(PC)の双方をご紹介してまいりました。本記事では、「PC選定のフロー」とともに、実際にご提案した「構成事例」をご紹介します。

本事例は、オーダーメイドPCの製作サービス「テグシス」と 研究開発者向け海外製品調達・コンサルテーションサービス「ユニポス」という2種類のサービスを提供するテガラだからこそ可能な、「R&D向け海外製品の購入とその利用に最適化したカスタムPCの製作」というワンストップサービスの一例です。

目次

  • 1.PC選定のフロー【Stata相談編】
    • ご相談内容
    • お見積もりの流れ
  • 2.構成事例のご紹介
    • Stata BE/SEを所有、またはご検討のお客様向けの構成事例
    •  Stata/MPを所有、またはご検討のお客様向けの構成事例
    • Stata以外の用途でもPCを利用する場合

1.PC選定のフロー【Stata相談編】

データ分析、データ管理、図表生成などの機能を備えた統合統計ソフトStataを使用することがお決まりになりましたら、まずはじめに「環境」を整えることをお勧めします。ご利用環境によって、成果としての速さや質が異なる可能性があるためです。

Stataの利用は確定しておりますので、お客様のご要望としてもっとも最適なもの、あるいは近いものを下記項目より選択してください。 

  • 既存のマシンにStataの新規ライセンスをインストールしたい…[1]
  • Stataのライセンスを所有しており、マシンを新しくしたい…[2]
  • マシンとライセンスの両方を新規購入したい…[3]
  • その他(アップグレードの相談など)…[4]

上で選択した項目番号[1]~[4]を、以下の「ご相談内容」の表と照らし合わせてください。項目番号直下の内容をご相談の際にお知らせいただくと、お見積もりがスムーズです。

なお、ご予算によっては、ご要求(処理能力・コストパフォーマンス・安定性と拡張性)の優先順位を確認させていただく場合がございます。

ご相談内容

[1] ライセンス選定 [2] マシン選定 [3] ライセンス+マシン選定

・ご予算
・ご用途
・既存PCのスペック(※)
CPUのコア数、メモリ、ストレージ情報など
・データセットの規模
・並列処理の有無
・ライセンスの種類
– 永続
– サブスクリプション(1年)
・Stata以外に使用するソフト

※既存PCのスペックによっては、マシンのアップグレードや買い替えをご提案させていただく場合がございます

・ご予算
・ご用途
・所有ライセンスの情報
– 永続
– サブスクリプション(1年)
・データセットの規模
・並列処理の有無(※)
・Stata以外に使用するソフト

※所有ライセンスとご用途によっては、ライセンスの提案をさせていただく場合がございます

・ご予算
・ご用途
・データセットの規模
・ライセンスの種類
– 永続
– サブスクリプション(1年)
・Stata以外に使用するソフト

 

 


[4] その他
アップグレードのご相談も承っております。
所有ライセンス、既存マシンのスペック、実現させたいこと(今現在抱えている課題)、Stata以外に使用するソフト、ご用途、ご予算をお知らせください。

※注意事項※
Stata以外にも使用するソフトウェアがありましたらお知らせください。
お客様の条件に合わせて、Stataを含むご利用予定のソフトウェアが快適に動作する環境を検討します。

 

お見積もりの流れ

お客様のご要望に合わせて設計・製作したカスタムPCを販売いたします。ご購入をお考えの際には、まずはお気軽にお問い合わせフォームまたはお電話にてお問い合わせ下さい。

  1. 問い合わせフォームよりご相談内容をお書き添えの上、 お問い合わせください
  2. 24時間以内にメールにてご連絡
  3. 必要に応じてメールにてお打ち合わせの上、見積書提出(メール添付)
テガラ株式会社 TEGSYS – テグシス ...
ご利用の流れ|テガラ株式会社 TEGSYS – テグシス –
https://www.tegsys.net/flow/
テガラPCご購入の手順 01 お問い合わせフォームよりご相談内容をお書き添えの上、 お問い合わせください。 (お電話でもご相談を承っております) 02 弊社よ...

 

2.構成事例のご紹介

お客様よりいただいた情報を元に、弊社の設計担当者がマシン構成を検討します。
お見積もりご案内の際には、マシン構成の選定におけるポイントをお伝えしております。

以下では2種類のStata向けPCの構成事例をご紹介します。

Stata BE/SEを所有、またはご検討のお客様向けの構成事例

Stata 8core 事例No.PC-9133A2

構成の例(事例No.PC-9133A2)

CPU Core i7-13700K (3.40GHz 8コア + 2.50GHz 8コア)
メモリ 16GB
ストレージ 500GB SSD M.2
ビデオ on board (DPx1 HDMIx1)
ネットワーク on board (2.5GBase-T x1) Wi-Fi x1
筐体+電源 ミドルタワー筐体 + 850W
OS Microsoft Windows 11 Pro 64bit

本構成(事例No.PC-9133A2)は、Stata/SE と Stata/BE、およびStata/MP にて8コアライセンスまでを想定したスペックです。
Stata/SE と Stata/BEは並列処理をサポートしないため、CPUコア数よりも、動作クロックの高いマシンをご提案した事例となります。

選定のポイント

  • 直列処理を多用:Stata/SE または Stata/BE、および Stata/MP
  • クロックを重視したCPUを採用
  • 8コアCPUを採用(Stata/MP の8コアライセンスまで対応可能) ※
    ※選択されるライセンス(コア数)によって価格は変動します

TEGAKARI
2023.01.25
Stata/BE、Stata/SE、Stata/MP ~8コア用マシン (2023.01月版)
https://www.tegakari.net/2023/01/pc-9133a2
事例No.PC-9133Aの後継としてご用意した事例です。データ分析、データ管理、図表生成などの機能を備えた統合統計ソフトウェアStataを用いて統計分析を行うこ...

 

 Stata/MPを所有、またはご検討のお客様向けの構成事例

Stata 32core 事例No.PC-9133B2

構成の例(事例No.PC-9133B2)

CPU AMD Ryzen ThreadripperPRO 5975WX (3.60GHz 32コア)
メモリ 128GB REG ECC
ストレージ1 1TB SSD M.2
ストレージ2 4TB HDD S-ATA
ビデオ NVIDIA T400
ネットワーク on board (1GbE x1 10GBase-T x1)
筐体+電源 タワー型筐体 + 1000W
OS Microsoft Windows 11 Pro 64bit

本構成(事例No.PC-9133B2)は「Stata/MP向け標準モデル」です。Stata/MPにて32コアライセンスを使用した統計分析の実施を想定したスペックです。事例は32コア仕様となっておりますが、CPUのコア数変更も可能です(※)。お問い合わせ時にその旨をお知らせください。

※ Stata/MPは最大64コアのCPUを用いた並列計算に対応しています。64コアのマシンまではコア数に応じて処理速度が向上することが期待されます。なお、マシン側がそれ以上の物理コア数を搭載している場合であっても、Stataに関しては並列処理に使用されません。

選定のポイント

  • 並列処理を多用:Stata/MP
  • CPUのコア数重視(最大64コア)
  • ライセンスに応じた物理コア数を搭載可能(最大限にCPU性能を活用)

TEGAKARI
2023.01.25
Stata/MP 32コア用マシン (2023年01月版)
https://www.tegakari.net/2023/01/pc-9133b2
事例No.PC-9133Bの後継としてご用意した事例です。データ分析、データ管理、図表生成などの機能を備えた統合統計ソフトウェアStataを用いて統計分析を行うこ...

 

Stata以外の用途でもPCを利用する場合

ソフトウェアを動かすためにはPCが必要です。専門的なソフトウェアによっては、CPUやメモリ容量だけでなく、ハイエンドなビデオカードの搭載など特定の指定があります。しかし、それらはごく一部です。多くの場合、意外にも開発元が指定する要件は最低限のざっくりとしたものです。

お客様からは、

  • この使い方には、どのパーツを重視すればいいか迷っている
  • 推奨環境で構成してみたけど、本当に快適に動くか不安
  • 快適に動作させたいがオーバースペックで予算がもったいない

といったご相談をいただくことが多々あります。特に1台のマシンで複数のソフトウェアを利用する場合には、複数条件の兼ね合いとなりマシン性能の最適化は悩ましい問題です。

そのような複数の条件に合致したPCを探す手間を省略し、海外から調達した製品とその動作に最適なPCをセットにしてご提供できることが、テガラの強みです。

弊社では、お客様の運用方法にも着目しマシンをご提案しております。
研究開発に必要となるソフトウェアは1つとは限りません。「一台二役」ではありませんが、お客様にとって最適な研究開発環境を整えられるお手伝いができればと思っております。
お困りのことがございましたら、ぜひお気軽にご相談ください。

■Stataの詳細、お問い合わせはこちら
Stata | 統計ソフトウェアパッケージ
メーカー (StataCorp LLC) WEBサイト

 


  • データサイエンス
  • 統計解析
  • 非線形解析
  • 分析
  • 並列計算

この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます

海外製品 新着情報 (ユニポス)

【製品相談事例】@RISK – ライセンスの選び方

2023年4月14日 テガラ株式会社 マルチメディア(映像・画像・音声)処理, 海外製品 新着情報 (ユニポス)

お客様よりモンテカルロ分析ツール「@RISK」について質問をいただきました。 @RIKSは、Microsoft Excel スプレッドシート上でリスク分析を行う […続きを見る]

情報学

Elixir Ambience と Elixir Repertoire : 効率的なデータ活用を支える強力なプラットフォーム

2025年1月20日 テガラ株式会社 人文学・社会科学, 情報学, アプリケーション開発・プログラミング, 業務支援・効率化ツール, 海外製品 新着情報 (ユニポス)

現代のビジネスやスマートシステムにおいて、膨大なデータを効果的に活用することは、競争力を維持するために不可欠です。 そんなデータの効果的な活用に役立つツールとし […続きを見る]

アプリケーション開発・プログラミング

インタラクティブなチャート作成ツール「Highcharts」のご紹介

2022年6月30日 テガラ株式会社 情報学, アプリケーション開発・プログラミング, 海外製品 新着情報 (ユニポス), テガラからのお知らせ

Simply Visualize WEB やモバイルプアプリケーションへ、簡単にインタラクティブチャートを追加することができます。Javascript、Angu […続きを見る]

サイト内検索:

テガラの研究開発向けキャンペーン情報

  • ライフサイエンス研究開発向け 特別キャンペーンのご案内【テグシス】
    2025年6月23日
  • 若手研究者応援キャンペーン 2025年6月2日~2026年3月31日まで
    若手研究者応援キャンペーン 開催のお知らせ
    2025年5月29日

テガラ株式会社 YouTube動画

【IR Pass Filter の効果】RealSense D435 と D435f でホワイトボードを撮影

最新の投稿動画を表示しています。
この他の動画はテガラ株式会社 Youtubeチャンネルをご覧ください

人気の記事 (過去7日間のアクセスランキング)

  • プロジェクションマッピングソフトウェア「MadMapper」の 最新バージョン 5 が正式リリースされました 2021年12月23日
  • 【製品紹介】MarineTraffic : 船舶に関するリアルタイム情報提供サービス(サブスクリプションプラン) 2023年4月6日
  • 【製品紹介】CACANi : 中割り生成アニメーションツール 2022年11月26日
  • 【製品紹介】Virtual Serial Ports Emulator (VSPE) : 仮想シリアルポートエミュレータ 2023年1月21日
  • 【製品紹介】Leap Motion Controller 2 – 手や指の動きを認識するハンドトラッキングカメラ 2023年6月9日

最新投稿記事

  • AlphaFold3用ワークステーション
    2025年10月29日
  • 分子構造解析用ワークステーション
    2025年10月29日
  • MinION Mk1D用ワークステーション
    2025年10月24日
  • LLM要約で検証するGPU構成の性能差―研究用途に最適な選定のヒント
    2025年10月24日
  • 機械学習・地震波動解析向けワークステーション
    2025年10月22日

注目のタグ

解析ツール (56) 3Dカメラ (55) 機械学習(マシンラーニング) (54) ロボティクス (50) AI (47) VR (44) バイオインフォマティクス (44) 統計解析 (43) DeepLearning (43) ロボットアーム (42) RealSense (41) 動画・映像 (37) デプスカメラ (36) SBC (36) IoT (35) シミュレーション (35) 計装 (35) 小型SBC (35) スペクトル (33) Python (31) データ解析 (31) 第一原理 (29) 次世代シーケンサー (29) サイバーセキュリティ (28) 画像解析・画像検査 (27) 化学 (27) AR (27) JavaScript (27) .NET (26) MATLAB (26) Metashape (26) 車載 (25) LIDAR (25) 画像処理 (25) UI (24) フォトグラメトリー (23) 3Dモデル (22) 分子生物学 (22) プロトタイプ (22) 教育ロボット (22) サポート (22) Web開発・制作 (21) 計測器 (21) 電磁界解析 (21) 遺伝子 (20) GIS (20) マテリアル (20) テストツール (20) ROS (20) 可視化 (19) ドローン (19) アニメーション (19) 心理学 (19) モバイルロボット (19) 分子動力学 (19) セキュリティー (19) ロボットハンド (19) ロボット (19)
分野別に情報を探す – Category
  •  人文学・社会科学
  •  数物系科学
  •  化学
  •  工学
  •  医学・看護学・薬学
  •  生物学・農学
  •  情報学
 
  •  人工知能
  •  ロボティクス
  •  センサー技術
  •  開発キット・電子工作
  •  デジタルガジェット
  •  自動車・車両(vehicle)関連
  •  産業用通信技術
  •  アプリケーション開発・プログラミング
  •  ネットワーク・セキュリティ
  •  マルチメディア(映像・画像・音声)処理
  •  業務支援・効率化ツール
Translate
サイト内リンク
プライバシーポリシー
運営WEBサイト (サービス)
テガラ株式会社
テガラ株式会社コーポレートサイト

UNIPOS
研究開発者向け海外製品調達・コンサルテーションサービス

テグシス
研究用・産業用PCの製作・販売サービス

TKS 事業部
研究開発・実験用機材一式構築サービス
お問い合わせフォーム – Contact
TEGAKARI へのお問い合わせはこちら
SNSアカウント
  • Twitter
  • YouTube
  • Facebook

テガラ株式会社

テガラは、研究開発者さまに有用な製品・サービス・情報を統合的 (integrated) に提供するプラットフォームです。「研究開発を加速するお手伝い」

Copyright © 2020 | テガラ株式会社