TEGAKARI
  • ホーム
  • 海外製品 新着情報 (ユニポス)
  • 研究開発用PC 構成事例 (テグシス)
  • 研究開発者向けサービス情報
    • レンタルサービス tegakari
  • 技術情報記事
  • バージョンアップ情報
  • テガラからのお知らせ
  • お問い合わせ
ピックアップ新着記事
  • [ 2023年9月29日 ] GPU支給によるAIモデル開発向けマシン 研究用ワークステーション
  • [ 2023年9月26日 ] 【特集記事】ネットワーク・セキュリティ分野に関連する人気商品のご紹介 ネットワーク・セキュリティ
  • [ 2023年9月26日 ] 【機能比較】Azure Kinect DK と Orbbec Femto Bolt の違いは? 工学
  • [ 2023年9月25日 ] 深層学習を用いたフォトグラメトリ用ワークステーション 研究用ワークステーション
  • [ 2023年9月22日 ] 【リリース情報】次世代 Song Meter : Mini 2 / Mini Bat 2 / Micro 2 【予約受付中】 生物学・農学

ホーム > 研究開発用PC 構成事例 (テグシス) > Omics解析用マシン

Omics解析用マシン

2023年6月2日 テガラ株式会社 研究用ワークステーション, 医学・看護学・薬学, 生物学・農学, 研究開発用PC 構成事例 (テグシス)

薬品の研究開発に携わるお客様より、Omics解析のためのPCをご相談いただきました。
これまでは一般的なノートPCで計算していましたが、解析可能なデータ量や処理にかかる時間などに問題があるため、専用PCに乗り換えたいというお考えです。

なお、扱うデータのサンプル解析は外注に依頼しているので、導入するPCでは生データからの解析を主とする予定と伺っています。
具体的な要望としては、以下の条件をいただいています。

・CPU:Core i7 もしくはCore i9
・メモリ:64GB
・ストレージ:2TB
・ビデオ:Geforceでデュアルディスプレイに対応したそれなりのカード
・OS:Windows
・使用ソフト:R (R Studio)、Python、Jupyter
・予算:60万円程度
・ディスプレイ:32型程度のディスプレイ
・その他:デュアルディスプレイで使いたいが、同様の使い方をするユーザーに適したディスプレイ環境があれば教えて欲しい。

ご相談いただいた内容を踏まえて,下記の構成をご提案しました。

【主な仕様】

CPU Core i9-13900K (3.00GHz 8コア + 2.20GHz 16コア)
メモリ 64GB
ストレージ 2TB SSD M.2
ビデオ NVIDIA Geforce RTX4070 12GB
ネットワーク on board (2.5GBase-T x1) Wi-Fi x1
筐体+電源 ミドルタワー筐体 + 850W
OS Microsoft Windows 11 Professional 64bit
その他 32型ワイドディスプレイ WQHD

CPUでの処理を前提とした構成案です。
Core i9-13900KはCore i7-13700Kよりもコア数が多く、1コアあたりのBoost上限も向上するため、1計算あたりの速度に対してメリットがあります。

GPUはご予算から逆算し、GPUアクセラレーションも可能なものとしておりますが、画面出力のみを目的とする場合はローエンドモデルに変更し、コストを下げることも可能です。

ディスプレイは物理的なサイズと表示領域のバランスを考慮してWQHD対応モニタを選定いたしました。

本事例の構成は、お客様から頂戴した条件を元に検討した内容です。
掲載内容とは異なる条件でご検討の場合でも、お気軽にご相談ください。

■キーワード

・Omics解析とは
Omics解析は、生物学や医学の分野で広く使用されるデータ駆動型のアプローチ。Omicsとはゲノミクス、プロテオミクス、トランスクリプトミクスなど、生物学的なデータを収集・解析するための技術の総称。
Omics解析では、高スループットの実験技術や次世代シーケンシングなどの先端技術が活用される。これにより生成される大量のデータは、統計学的な手法やデータマイニングの手法を用いて解析され、疾患のメカニズム解析や新たなバイオマーカーの同定、個別化医療への応用などが可能となる。

 

・Rとは
Rとはオープンソース・フリーソフトウェアの統計解析向けプログラミング言語/開発実行環境。統計処理のための計算やグラフ化で利用される。
多くのライブラリが存在するため、ライブラリを呼び出すだけで複雑な手法を扱うことができる。

参考:The R Project for Statistical Computing ※外部サイトに飛びます

 

・Rstudioとは
RstudioはRを使用するための統合開発環境。直感的で使いやすいユーザーインターフェースを提供し、プロジェクト管理機能、コードエディター、コードの自動補完、構文のハイライト、デバッガー、プロファイラー、マークダウン文書のサポート、パッケージの管理機能、グラフィックのインタラクティブな表示機能などの多彩な機能を備えている。

参考:RSTUDIO IDE (Posit) ※外部サイトに飛びます

 

・Pythonとは
Pythonは、Python Software Foundation (PSF) が著作権を保持する、オブジェクト指向プログラミング言語。プログラミングの構文がシンプルなため可読性が高く、目的に応じたライブラリやフレームワークといったコンポーネントが豊富に揃っていることも特徴。プログラミングの初学者から上級者に至るまで人気の言語。

参考:Python ※外部サイトに飛びます

参考:【特集記事】プログラミング言語 Python その人気の理由は?- Python プログラミングを加速するツールたち ※弊社オウンドメディア「TEGAKARI」に飛びます

 

・Jupyterとは

Jupyterはインタラクティブなコンピューティング用のオープンソースソフトウェア。名前の由来は、Jupyterによってサポートされている3つのコアプログラミング言語である「Julia」「Python」「R」から。バリエーションとして、Jupyter NotebookやJupyterLabという2つの主要なバリエーションが存在する。

参考:Jupyter ※外部サイトに飛びます

 

 

■ このPC事例に関する詳細、お問い合わせはこちら
Omics解析用マシン

※事例の名称またはご希望の条件などをご記入ください。

  • ゲノム解析
  • NGS
  • バイオインフォマティクス
  • R
  • Python

この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます

化学

高分子モデリング用ライブラリ群「Rosetta」のご紹介

2022年4月25日 テガラ株式会社 数物系科学, 化学, 医学・看護学・薬学, 生物学・農学, 海外製品 新着情報 (ユニポス)

高分子モデリング用ソフトウェアライブラリ群「Rosetta」をご紹介いたします。 Rosettaは、多目的な生体分子モデリングタスクを達成するための、柔軟で機能 […続きを見る]

研究開発用PC 構成事例 (テグシス)

レセプトデータ解析用マシン

2023年6月2日 テガラ株式会社 研究用ワークステーション, 医学・看護学・薬学, 研究開発用PC 構成事例 (テグシス)

レセプトデータベースを活用した研究を行っている。 現在、M1チップを搭載したメモリ16GBのMacbook Airを使っているが、解析に時間がかかるため予算40 […続きを見る]

海外製品 新着情報 (ユニポス)

【製品相談事例】PyArmor – 開発製品名が決まっていないとどうなる?

2023年5月9日 テガラ株式会社 アプリケーション開発・プログラミング, 海外製品 新着情報 (ユニポス)

お客様よりPython用スクリプト難読化ツール「PyArmor」について質問をいただきました。 PyArmorは、アプリケーションのコードを分かりにくい形に変換 […続きを見る]

サイト内検索:

SNSアカウント

  • Twitter
  • YouTube
  • Facebook

テガラ株式会社 YouTube動画

【IR Pass Filter の効果】RealSense D435 と D435f でホワイトボードを撮影

最新の投稿動画を表示しています。
この他の動画はテガラ株式会社 Youtubeチャンネルをご覧ください

人気の記事 (過去7日間のアクセスランキング)

  • プロジェクションマッピングソフトウェア「MadMapper」の 最新バージョン 5 が正式リリースされました 2021年12月23日
  • 【特集記事】ネットワーク・セキュリティ分野に関連する人気商品のご紹介 2023年9月26日
  • 産業分野でUnityをご利用のお客様へ – 新製品と規約改定のお知らせ 2023年6月1日
  • ライフサイエンス分野向けのイラストツール「BioRender」 2021年9月30日
  • 【機能比較】Azure Kinect DK と Orbbec Femto Bolt の違いは? 2023年9月26日

最新投稿記事

  • GPU支給によるAIモデル開発向けマシン
    2023年9月29日
  • 【特集記事】ネットワーク・セキュリティ分野に関連する人気商品のご紹介
    2023年9月26日
  • 【機能比較】Azure Kinect DK と Orbbec Femto Bolt の違いは?
    2023年9月26日
  • 深層学習を用いたフォトグラメトリ用ワークステーション
    2023年9月25日
  • 【リリース情報】次世代 Song Meter : Mini 2 / Mini Bat 2 / Micro 2 【予約受付中】
    2023年9月22日

注目のタグ

VR (43) 3Dカメラ (42) 機械学習(マシンラーニング) (39) RealSense (38) 解析ツール (38) 統計解析 (37) SBC (36) ロボットアーム (36) 小型SBC (35) デプスカメラ (34) 計装 (32) スペクトル (32) 動画・映像 (32) シミュレーション (31) ロボティクス (28) IoT (28) DeepLearning (27) .NET (26) AI (26) AR (26) JavaScript (25) 車載 (25) Metashape (25) サイバーセキュリティ (24) LIDAR (24) UI (24) Python (24) サポート (23) フォトグラメトリー (23) 画像処理 (23) 次世代シーケンサー (21) 計測器 (21) ROS (19) Web開発・制作 (19) テストツール (19) 画像解析・画像検査 (19) 3Dモデル (19) 第一原理 (19) GIS (19) ドローン (18) MATLAB (18) ToF (17) プログラミング (17) CAE (17) 教育ロボット (17) 可視化 (17) ディープラーニング (17) Raspberry Pi (17) モデリング (16) ロボット (16) アニメーション (16) プロトタイプ (15) 教育 (15) マテリアル (15) チャート (15) Arduino (15) モバイルロボット (15) 構造解析 (15) ライブラリ (15) プロトコル (15) 周辺機器 (14) 写真 (14) SLAM (14) 3Dモデリング (14) CFD (14) 装置制御 (14) 2022年7月 配信記事 (14) 電磁界解析 (14) マルウェア (14) 2022年8月 配信記事 (14) 3Dプリンタ (14) モーションキャプチャ (14) デプスセンサ (13) 監視 (13) IDE(統合開発環境) (13) DNA (13) ロボットハンド (13) 動画編集 (13) 開発・評価キット (13) 制御 (13) セキュリティー (13) 24時間稼働 (13) バイオインフォマティクス (12) 数値解析 (12) 測量 (12) 流体解析 (12) 情報発信22年4月号 (12) キャプチャグローブ (12) 3DCAD (12) 産業用 (12) CAD (12) 情報発信12月号 (12)
分野別に情報を探す – Category
  •  人文学・社会科学
  •  数物系科学
  •  化学
  •  工学
  •  医学・看護学・薬学
  •  生物学・農学
  •  情報学
 
  •  人工知能
  •  ロボティクス
  •  センサー技術
  •  開発キット・電子工作
  •  デジタルガジェット
  •  自動車・車両(vehicle)関連
  •  産業用通信技術
  •  アプリケーション開発・プログラミング
  •  ネットワーク・セキュリティ
  •  マルチメディア(映像・画像・音声)処理
  •  業務支援・効率化ツール
Translate
English English Japanese Japanese
お問い合わせフォーム – Contact
TEGAKARI へのお問い合わせはこちら
サイト内リンク
プライバシーポリシー
運営WEBサイト (サービス)
テガラ株式会社
テガラ株式会社コーポレートサイト

UNIPOS
研究開発者向け海外製品調達・コンサルテーションサービス

テグシス
研究用・産業用PCの製作・販売サービス
SNSアカウント
  • Twitter
  • YouTube
  • Facebook

テガラ株式会社

テガラは、研究開発者さまに有用な製品・サービス・情報を統合的 (integrated) に提供するプラットフォームです。「研究開発を加速するお手伝い」

Copyright © 2020 | テガラ株式会社