DiamondView Zoom装置用マシン


ダイヤモンドおよび合成ダイヤモンドの結晶観察に「DiamondView Zoom」を使用されるお客様より、装置導入に伴うPCおよび周辺機器の構成についてご相談をいただきました。
画面出力はオンボードで十分対応可能ですが、HDMIやDisplayPort端子の搭載を求められています。
また、DiamondView Zoom本体と液晶ディスプレイを含めた一式の見積もりをご希望です。

CPU Intel Ultra 5 235 3.40GHz(6C/6T)+2.90GHz(8C/8T)TB最大5.0GHz
メモリ 合計32GB DDR5 6400 16GB x 2
ストレージ1 2TB SSD M.2 NVMe Gen4
ストレージ2 4TB HDD S-ATA
ビデオ on Board(HDMIx1,Displayportx2)
ネットワーク on board(2.5GBase-T x1) Wi-Fi 6E,Bluetooth
筐体+電源 ミニタワー筐体 550W 80PLUS BRONZE
OS Microsoft Windows 11 Professional 64bit
その他 液晶ディスプレイ 23.8型 フルHD(1920×1080)
DiamondView Zoom
(ユニポスのサポートパック「あんしん+ スタンダード」を含みます)

CPUとメモリ構成について

DiamondView Zoomの推奨スペックを踏まえ、Intel Ultra 5シリーズのCPUを採用しました。
6コア+8コア構成で最大5.0GHzの高クロック動作が可能なため、画像処理や保存作業も快適に行えます。
メモリはDDR5 6400MHzの高速仕様で、合計32GBを搭載。複数アプリケーションの同時使用にも十分対応できます。

参考:DiamondView Zoom – De Beers Group Verification

ストレージと拡張性について

解析処理に使用する画像の保存用に、2TBのM.2 NVMe Gen4 SSDを搭載。
加えて、4TBのHDDを追加することで、長期保存やバックアップにも対応可能です。
拡張性にも配慮し、PCI-E Gen5.0スロットや複数のUSBポート (Type-C 20Gbps含む) を備えています。

映像出力と周辺機器対応

マザーボードにHDMIとDisplayPort端子が搭載されているため、DiamondView Zoom本体や外部モニターへの映像出力がスムーズに行えます。
USB接続のディスプレイ端末も構成に含め、現場での運用に即した設計としました。

DiamondView Zoomについて

DiamondViewは弊社ユニポス事業部にて取り扱いがございます。

詳しくは、ユニポスWEBページをご覧ください。

参考:DiamondView | 紫外線照射 蛍光 観察 ダイヤモンド鑑定 装置 | 海外ハードウェアの購入ならUNIPOS(ユニポス)

このような分野で活躍されている方へ

  • 鉱物学
  • 宝石学
  • 材料科学
  • 結晶工学
  • 分析化学

テガラのオーダーメイドPC製作サービスは、導入時の用途に加え、将来的な研究規模の拡大を見据えたシステムの拡張にも対応しています。
各種ソフトウェア要件に応じた構成のご提案はもちろん、研究環境全体の構築に関するご相談も承っています。
お客様のニーズに合わせて最適なソリューションをご提供しますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。

研究開発者向け海外製品調達・コンサルティングサービス ユニポスについてはこちら

キーワード

・DiamondView Zoomとは
DiamondView Zoomは、De Beers Groupが提供する先進的なダイヤモンド鑑別用イメージング装置。紫外線励起による蛍光イメージングを用いて、天然ダイヤモンドと合成ダイヤモンド(CVD法・HPHT法)の成長構造や蛍光特性を高解像度で可視化する。宝石鑑別、材料科学、品質管理などの分野で、ダイヤモンドの起源判別や構造解析に活用されている。

参考:DiamondView Zoom – De Beers Group Industry Services

用途と予算だけで気軽に見積 - テグシスのかんたんお問合せフォーム