TEGAKARI
  • ホーム
  • 海外製品 新着情報 (ユニポスWEB)
  • 研究開発用PC 構成事例 (テグシス)
  • 研究開発者向けサービス情報
    • レンタルサービス tegakari
    • 研究開発・実験用機材一式構築サービス
  • 技術情報記事
  • バージョンアップ情報
  • テガラからのお知らせ
  • お問い合わせ
ピックアップ新着記事
  • [ 2025年11月28日 ] Ubuntuを入れたら次はDocker! ─ 研究環境の再現性を向上するガイド 研究用ワークステーション
  • [ 2025年11月27日 ] Cell Ranger対応バイオインフォマティクス用ワークステーション 数物系科学
  • [ 2025年11月25日 ] 大容量VRAM搭載LLMローカル検証用ワークステーション 工学
  • [ 2025年11月17日 ] Quantum ESPRESSO向けワークステーション(インストール費込み) 数物系科学
  • [ 2025年11月11日 ] DiamondView Zoom装置用マシン 化学

ホーム > テガラからのお知らせ > Ubuntuを入れたら次はDocker! ─ 研究環境の再現性を向上するガイド

Ubuntuを入れたら次はDocker! ─ 研究環境の再現性を向上するガイド

2025年11月28日 テガラ株式会社 研究用ワークステーション, 情報学, 人工知能, ロボティクス, アプリケーション開発・プログラミング, 業務支援・効率化ツール, 技術情報記事, テガラからのお知らせ

詳細なDockerセットアップ手順を見る(TEGSYS)
ライフサイエンスキャンペーン実施中(TEGSYS)

目次

  • Ubuntuを入れたらまず【Docker】
  • 導入の全体像(6ステップ)
  • 実機構成の参考事例
  • 研究環境のアップグレードを検討している方へ
  • まとめ

Ubuntuを入れたらまず【Docker】

WSL2上にUbuntu をセットアップしたあと、「次に何を整えるべきか?」と迷う方は多いのではないでしょうか。特に、研究用途で Linux ツールを扱う場合、次のステップとして押さえておきたいのがDockerの導入です。
Dockerは、アプリやソフトを「コンテナ」という箱にまとめて、決まった環境の中で動かすことができる仮想化技術。この仕組みにより、解析条件を正確・簡単に再現できるため、論文や査読の信頼性が大きく向上します。

本記事では、WSL2上のUbuntuに、Dockerを導入する際の全体像と基本手順を、分かりやすく紹介します。

– Docker導入完全ガイドをTEGSYSで公開中 –

TEGSYSでは、Docker導入の詳細な手順を技術記事として公開しています。
入力するコマンド例や、実際のスクリーンショットもご覧いただけます。
つまずきやすいポイントや関連情報も掲載しています。

詳しいインストール手順はこちら(TEGSYS)

 

導入の全体像(6ステップ)

Dockerを導入する際の基本手順は、大きく6つに分けられます。

  1. 準備ツールのインストール
    安全にDockerパッケージを取得できるように準備します。
  2. 署名用フォルダ作成
    DockerのGPG鍵 (後述) を保存する場所を用意します。
  3. GPG鍵の取得
    GPG鍵=「Docker公式の正規品である証明書」をダウンロードして保存します。
  4. リポジトリ登録とパッケージリスト更新
    Dockerを公式提供元から取得できるよう、Ubuntuに「インストール先の情報」を登録します。登録後、Ubuntuのソフトウェア一覧を更新し、新しいリポジトリを認識させます。
  5. Docker本体の導入
    Docker本体や、研究用途でよく使われるコンポーネントをまとめて導入します。
  6. 「hello-world」で動作確認
    Dockerを起動し、インストールが正しく完了しているかを確認します。

上記の方法で、WSL2+Dockerを「まず動かす」ところまで進められます。
本編の技術記事では、そのまま使用可能なコマンドや画面例、 FAQ も公開しており、よりスムーズにDockerを導入できます。

コマンド一覧・スクリーンショットつきの詳細はこちら(TEGSYS)

 

WSL2+Dockerは、研究規模が大きくなっても環境を作り直す必要がなく、同じ環境のまま計算性能を拡張できる点が大きな利点です。
研究フェーズに合わせたリスケールを活かし、近年ではロボティクスや機械学習、ゲノム解析など、より高いマシンスペックが要求される研究分野で採用されています。

TEGSYSでは、WSL2とDockerの利用を前提にした、ワークステーション構成の参考事例を公開しています。環境整備を次の段階へ進める際の判断材料としてご活用ください。

実機構成の参考事例

以下は、Dockerの運用を想定したワークステーション構成の一例です。
お客様のご用途や解析対象に応じて柔軟にカスタマイズできます。

WSL2・Dockerセットアップ済みマシン
用途:AIモデル開発

WSL2・Dockerセットアップ済みマシン

お問い合わせ

CPU Intel Core i7-14700 2.10GHz (8C/16T) + 1.50GHz (12C/12T)
メモリ 合計 32GB DDR5 5600 16GB x 2
ストレージ 2TB SSD S-ATA
GPU NVIDIA Geforce RTX 4090 24GB
OS Microsoft Windows 11 Pro
その他 WSL2 (Ubuntu 22.04設定)
CUDA Toolkit インストール (WSL2上)
Tensorflow/PyTorch/Docker
※すべてWSL2上で設定

Gazebo・ROS2対応リモート作業向けワークステーション
用途:Gazeboシミュレータ、ROS2、機械学習

Gazebo・ROS2対応リモート作業向けワークステーション

お問い合わせ

CPU AMD EPYC 9354 3.25GHz 32C/64T
メモリ 合計256GB DDR5 5600 REG ECC 32GB x 8
ストレージ 2TB SSD M.2 NVMe Gen4 + 4TB HDD S-ATA
GPU NVIDIA RTX4000 Ada 20GB (DisplayPort x4)
OS Ubuntu 24.04
ワークステーションの導入・運用について相談する (研究用途向け)

 

使用されるソフトウェアやご予算など、お客様のご要望に沿った導入プランをご検討いただけます。掲載内容とは異なる条件でも、お気軽にご相談ください。

研究環境のアップグレードを検討している方へ

ライフサイエンスキャンペーン 2025

研究を進める中で、ストレージ不足、GPUや並列計算の性能など、新しい問題が現れます。最初は足りていたはずの計算資源も、研究が進むにつれて不足が見えてきます。

現在TEGSYSでは、ライフサイエンス領域の研究者様向けに、ご成約時に内蔵HDD増設・増設技術費無料・OSSセットアップの中から、特典を選べるキャンペーンを実施中です。
キャンペーンページでは、各種ソフトウェアや解析環境の導入事例も公開しています。理想の環境構築やシステム設計の参考に、ぜひご覧ください。

キャンペーン特典を詳しく見る(TEGSYS)
 

まとめ

WSL2+Docker環境が整うことで、研究で必要なソフトウェアを再現性の高い形で扱えるようになります。
まずは試しに動かし、その後必要に応じて性能や構成を拡張できる点は、大きなメリットです。

TEGSYS では、WSL2やDocker前提の構成提案やセットアップ支援に対応。最先端の研究基盤の整備を支援し、お客様の研究を次のステージへと導く土台づくりを推進してまいります。

Dockerのインストール手順やキャンペーンの詳細は以下よりご確認いただけます。

TEGSYSへのお問い合わせはこちら

TEGSYS - テグシス


  • Linux
  • Ubuntu
  • docker
  • 環境

この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます

技術情報記事

【記事】Windows Subsystem for Linux 2(WSL2)のGPUサポートについて【1/3】

2020年8月15日 テガラ株式会社 技術部 技術情報記事

■こちらは、2020年8月15日に投稿された記事のため、情報の内容が古い可能性があります。昨今、GPUを並列計算処理やシミュレーション、AI基盤として利用するG […続きを見る]

技術情報記事

【記事】Windows Subsystem for Linux 2(WSL2)のGPUサポートについて【3/3】

2021年5月10日 テガラ株式会社 技術部 技術情報記事

■こちらは、2021年5月10日に投稿された記事のため、情報の内容が古い可能性があります。 【ご確認ください】こちらは以下の記事の続編記事となります Windo […続きを見る]

技術情報記事

【サポート事例】Ubuntuの起動不良の例

2020年4月22日 テガラ株式会社 技術部 技術情報記事

■こちらは、2020年4月22日に投稿された記事のため、情報の内容が古い可能性があります。Ubuntu にてご利用のお客様よりいただく起動不良のうち、よくある事 […続きを見る]

サイト内検索:

テガラの研究開発向けキャンペーン情報

  • ALOHA 購入 早割キャンペーン | 令和7年度中の導入はこれがラストチャンス!
    ALOHA 購入 早割キャンペーン | 令和7年度中の導入はこれがラストチャンス!
    2025年11月17日
  • AI ロボティクス製品 特価キャンペーン | テガラのリピートユーザー様向け
    AI ロボティクス製品 特価キャンペーン | テガラのリピートユーザー様向け
    2025年10月31日
  • ユニポス ご紹介キャンペーン | ご紹介者・被紹介者 双方に特典進呈
    ユニポス ご紹介キャンペーン | ご紹介者・被紹介者 双方に特典進呈
    2025年10月31日
  • 学会来場者様限定キャンペーン|UNIPOS
    学会来場者様限定キャンペーン|UNIPOS
    2025年10月1日
  • タライフサイエンス研究開発向け 特別キャンペーンのご案内【テグシス】
    ライフサイエンス研究開発向け 特別キャンペーンのご案内【テグシス】
    2025年6月23日
  • 若手研究者応援キャンペーン 開催のお知らせ
    若手研究者応援キャンペーン 開催のお知らせ
    2025年5月29日

テガラ株式会社 YouTube動画

【IR Pass Filter の効果】RealSense D435 と D435f でホワイトボードを撮影

最新の投稿動画を表示しています。
この他の動画はテガラ株式会社 Youtubeチャンネルをご覧ください

人気の記事 (過去7日間のアクセスランキング)

  • furix BetterWMF and CompareDWG tools for AutoCAD 【製品紹介】Beyond Compare:ファイル、フォルダの比較・統合・同期ユーティリティ 2022年11月18日
  • プロジェクションマッピングソフトウェア「MadMapper」の 最新バージョン 5 が正式リリースされました 2021年12月23日
  • 【製品紹介】Leap Motion Controller 2 – 手や指の動きを認識するハンドトラッキングカメラ 2023年6月9日
  • HDD返却不要サービスの必要性とは? 2022年8月2日
  • 高分子モデリング用ライブラリ群「Rosetta」のご紹介 2022年4月25日

最新投稿記事

  • Ubuntuを入れたら次はDocker! ─ 研究環境の再現性を向上するガイド
    2025年11月28日
  • Cell Ranger対応バイオインフォマティクス用ワークステーション
    2025年11月27日
  • 大容量VRAM搭載LLMローカル検証用ワークステーション
    2025年11月25日
  • Quantum ESPRESSO向けワークステーション(インストール費込み)
    2025年11月17日
  • DiamondView Zoom装置用マシン
    2025年11月11日

注目のタグ

解析ツール (56) 3Dカメラ (55) 機械学習(マシンラーニング) (54) ロボティクス (50) AI (47) バイオインフォマティクス (44) DeepLearning (44) VR (44) 統計解析 (43) ロボットアーム (42) RealSense (41) 動画・映像 (37) SBC (36) デプスカメラ (36) シミュレーション (35) IoT (35) 小型SBC (35) 計装 (35) スペクトル (33) Python (31) データ解析 (31) 第一原理 (30) 次世代シーケンサー (30) サイバーセキュリティ (28) AR (27) JavaScript (27) 化学 (27) 画像解析・画像検査 (27) .NET (26) MATLAB (26) Metashape (26) LIDAR (25) 画像処理 (25) 車載 (25) UI (24) フォトグラメトリー (23) 3Dモデル (22) 教育ロボット (22) 分子生物学 (22) サポート (22) プロトタイプ (22) 計測器 (21) 電磁界解析 (21) Web開発・制作 (21) テストツール (20) ROS (20) マテリアル (20) GIS (20) 分子動力学 (20) 遺伝子 (20) 心理学 (19) ロボットハンド (19) 可視化 (19) アニメーション (19) セキュリティー (19) モバイルロボット (19) ドローン (19) ロボット (19)
分野別に情報を探す – Category
  •  人文学・社会科学
  •  数物系科学
  •  化学
  •  工学
  •  医学・看護学・薬学
  •  生物学・農学
  •  情報学
 
  •  人工知能
  •  ロボティクス
  •  センサー技術
  •  開発キット・電子工作
  •  デジタルガジェット
  •  自動車・車両(vehicle)関連
  •  産業用通信技術
  •  アプリケーション開発・プログラミング
  •  ネットワーク・セキュリティ
  •  マルチメディア(映像・画像・音声)処理
  •  業務支援・効率化ツール
Translate
サイト内リンク
プライバシーポリシー
運営WEBサイト (サービス)
テガラ株式会社
テガラ株式会社コーポレートサイト

UNIPOS
研究開発者向け海外製品調達・コンサルテーションサービス

テグシス
研究用・産業用PCの製作・販売サービス

TKS 事業部
研究開発・実験用機材一式構築サービス
お問い合わせフォーム – Contact
TEGAKARI へのお問い合わせはこちら
SNSアカウント
  • Twitter
  • YouTube
  • Facebook

テガラ株式会社

テガラは、研究開発者さまに有用な製品・サービス・情報を統合的 (integrated) に提供するプラットフォームです。「研究開発を加速するお手伝い」

Copyright © 2020 | テガラ株式会社